あ行

 アーケード

 (あーけーど)
 
  ・いわゆるゲームセンターのことである  
うすのろ

アーマーイジェクト
 (あーまーいじぇくと)
 
  ・ライデン使用時にジャンプ中スタートボタンで全装甲を剥離、
   機動力を増大させることができる。
   ただし、体力ゲージは使用時の10%、
   Vアーマー値は0になる。
   効果発生の瞬間に無敵状態がある。
  ・漢の散り際の美しさを象徴している。
  ・あれだけ勝てなかったスペシネフにこれをやるだけで
   あっさり勝ててしまう場合が時としてある。
  ・本人は近接戦闘中にやるのが好き。
  ・別名、オートイジェクション、脱衣、漢無敵

<RNA>

  ・ぜひ『漢脱ぎ』も別名に加えてくださいm(__)m

OX11A


アイスキャンディ
 (あいすきゃんでぃ)
 
  ・ライデンのレーザーの事。
  ・見えませんか?ソーダ味の…。
  ・ちなみにスパイラルはねじりアイスキャンディ。
  ・当たり棒とか中には入ってない様子です。

<RNA>


アジム
 (あじむ)
 
  ・デザインはどう見てもところてん。
  ・ストシリーズのベ○や○鬼は結構市民権を得てるのに、こいつは完全な嫌われ者。

修二


あっ
 (あっ)
 
  ・ジャンプ近接が紙一重で外れたときに発せられる、
   いろんな深い感情のこもった切ない声。
   特に、バトラーはちょっとずれただけで見事に空振る上、
   ポーズもなんだかマヌケなのでその後の情けなさはこの上ない

<konck>


アニマ
 (あにま)
 
  ・万物に宿ると考えられている無形の要素。
  サンダイルにおけるもっとも重要な概念で〜〜以上『サガフロンティア2ULTIMANIA』20ページより引用。
  魂、魔力、精神力などなどの要素をふくむ。
  さまざまな使い方ができるが、「アニマをかんじとる。(気配を察知する)」、
  「ドス黒いアニマが....(むかつくぜ、このにわとりやろう)」、などが一般的。
  今、このフォームをかいているが、時刻はAM,5:00。
  わたしは「親からもらったアニマを大事にしていない、(はやくねろ)」といったところ。

戦闘男児


アファームド
 (あふぁーむど)
 
  ・デザインを一番最初に見たときに、思わず「軍曹」とつぶやいてしまった。

修二

  ・OMGでは右手にショットガン,左手には不安定なボムを持ち
   ひとたび近接になれば両手のトンファーを振るう兵(つわもの)である.
  ・第2世代に移行してからは,ランチャーの運用に特化したテムジンと違い
   多くのハードポイントを持つため,バトラーストライカーを初め,
   実に多くのバリエーションを誇る様になった.
  ・ヤツのお陰で多くの人が近接に目覚めたと言う…
  ・ガンツ先生って突っ込みもタマにあるけど(笑
          

尾方春生

 ・バトラー(BT)ストライカー(ST)コマンダー(CO?)の3体が並んだらできるかな?「間違い探し」
  さぁ〜みんなでやってみよう(爆死)←っていうか1人で勝手にやります。
 ・銃刀法違反で捕まらないのかなぁ〜?(ナイフにバズーカーにマチェット
   

<陣内ジャッキー>


  ・ちなみに、極々一部で「トラン○すフォ−マ−」と言うアニメに出てくる
   コンボ○と呼ばれている。
   絶対にアファ−ムドT(トレ−ラ−)なんて出てこない事を祈ろう。             
   

<深海綺羅>


 アファームド・ザ・コマンダー
 (あふぁーむど・ざ・こまんだー)
 
 ・RVR−12、アファームド系列の、指令官型VR
  そのため頭部はセンサーブロックが追加されている。
  武装はダキアス・ガンと左手に大型のマチェット(片刃の銃剣のような剣)を装備
  マチェットは投げつけることも可能らしい
   

うすのろ

 ・祝!5.66では搭乗機体として使用可能(4月8日現在)
  上記の設定はワンマンレスキューの時の物のため、
  若干変わっている可能性有り
 ・コイツもライダーキックを出せるのが良いね!(笑)
 ・センサーユニットの為、頭部が「紅いベレー帽(笑)」でないのが残念です
 ・勝ちポーズは、何かナルシストが入っているような気が・・・
  (特にパーフェクトは)

修二

            

アファームド・ザ・ジャガー
(あふぁーむど・ざ・じゃがー)

 ・バーチャロン4(フォース)で使用できる機体
  アファームド系列の機体の割にはデザインが
  「貧弱な坊や」である
 ・この機体が某ブル○ワ○カ○で鍛えると
  アファームド・ザ・バトラーになるという噂が
 ・「僕はいつも貧弱な坊やと呼ばれていました」
 ・と、貧弱な坊やネタばっかり書いたが、
  実はズボンがヒョウ柄という流行を追ってるのか
  外してるのかよくわからないデザインだったりする(^^;
 ・この機体はアファームドJ type○という派生機体があるが
  今現在(’01 8/14)でわかっているのが
  typeA(マチェット・アサルトライフル)と
  typeC(トンファー・マシンガン)
  typeG(ロケットパンチ・フィンガーミサイル)
  の3タイプである
 ・型式番号の正式な名前はまだ発表されていないが
  おそらく
  ”A”は”アサルト”
  ”G”は”グラップラー”の略だと思われる
  問題は”C”だが・・・
  ”クレ○ジー”の略だったりして(^^;

修二


 アファームド・ザ・スクラップ
 (あふぁーむど・ざ・すくらっぷ)

  ・ストライカーを使っても使っても、上手くなれない哀れな「僕ちゃん達」
   CPU戦で同じストライカーを相手にしているとき
   どっちがCPUなのか分からない人のこと。(ウプ)

<jin>


アファームド・ザ・ストーカー
 (あふぁーむど・ざ・すとーかー) 
 
 ・私がバトラーを使っているときに常に敵を追っかけ回しているところから、命名された称号(笑)
 ・でも,実生活でこんなことをやったら、えらいことになってしまう。

修二

 ・やるのは男性パイロットとは限らない
  実生活では女性ストーカーもいますよー(何の話をしているんだか)
   

<陣内ジャッキー>


アファームド・ザ・ストライカー
 (あふぁーむど・ざ・すとらいかー)
 
  ・最近結構人気者。
  ・腰のナイフがイカス!!
  ・略称はST,ストライカー

修二

 ・RVR−33、火力にも、支援にもバランスが優れた(?)
  アファームド系列後発タイプ。
  動ける支援型VRとしてDNAの兵士達に恐れられたらしい・・・・。
   

うすのろ


 アファームド・ザ・ディスラプター
 (あふぁーむど・ざ・でぃすらぷたー)
 
 ・RVR−32、いわゆるアファームド・ザ・ストライカーの腕のボックスランチャー、
  肩のユニットガンを仲良く二つ装備したもの
  赤くすればガン○ャノンそっくりである(汗)
  火力支援型と言うことだが恐ろしく機動性が悪く、
  第1世代型VRしか相手に出来なかったという、
  何だか弱い者イジメしかできなかったという機体である(汗)
   

うすのろ

          
アファームド・ザ・バトラー
 (あふぁーむど・ざ・ばとらー)
 
  ・近接戦を主体に開発された、漢の機体。
  ・のはずだが、遠距離でちくちく戦っても強い。
  ・略称はBT,バトラー
  ・近接戦は殴ったり蹴ったりする技が多いので,
   この機体同士で近接戦をやると,違うゲームをやっている
   気分になる。

修二

 ・RVR−39、アファームド系列最後発の部類で、
  近接戦に重きを置いたタイプ
  DNAにその存在が確認されたのはV.C.00a3年のことである。
   

うすのろ


 アファームド・ザ・ボンクラー
 (あふぁーむど・ざ・ぼんくらー)

  ・バトラー使いまくっても、進歩のないパイロットのこと。
  ・CPU戦で何が殺りたい(殴りたい)のか分からない人のこと。

   

<jin>

            
 アファームド・ザ・リベンジャー
 (あふぁーむど・ざ・りべんじゃー)
 
 ・RVR−21、これはいわゆる今まで説明した第2世代型VRではなく、
  OMGアファームド、そのままである
  DNAの数の応酬に閉口したRNAが急遽練習用、
  実験用に保存して置いたアファームドを戦線に復帰させたもの
  しかし接近戦大好きなRNAのパイロット達は、あえて使っている者も多かったという・・・・。
   

うすのろ

            
 アファームド・ジ・アタッカー
 (あふぁーむど・じ・あたっかー)
 
 ・RVR−30、RNAで開発された最初の第2世代型VR
  右手にはバズーカのような形をしたオークニーランチャー(AVRLー38)か、
  バトラーが持っている物と同等と思われるダキアス・ガンを装備
  左手にはプレシジョン・ナイフと言うナイフ
  バトラートンファーのように装備することができる
   

うすのろ

            

 アファームド・シリーズ
 (あふぁーむど・しりーず)
 
 ・いわゆるRNAで開発された、OMGアファームドの発展系。
  アファームドシリーズは機体のハードポイントに増設するユニットによって
  機体性能が大きく変わるという特徴を持っている。
  つまり、機体フレームは同じなのである。
   

うすのろ

            
 アミバ
 (あみば)
               
                 
  ・元は北斗の拳に出てくる敵キャラで,研究中の秘孔を悪用していたが
   ケンシロウに指を切り落とさた後ビルから突き落とされ「うわらば!」と言って死んだ.
   そいつがなぜか辞典ネタの最初に頻出のが始まりで,「アミバのトップ」とはその現象を差す.
  ・アジムアファームド所かライデンの技にトップを取られるようでは
   もはや世紀末は回避されたと言うわけか…いや,今もどこかのプラント
   VRの実験を繰り返してるに違いない!(絶対違う
  ・指が無くてはトリガーが引けんではないかぁぁぁ!!
   

尾方春生

  ・5.66でコイツの顔がアップになっている
   エンブレムを使っている私は、ダメ人間でしょうか?

修二

            

 杏仁豆腐
 (あんにんどうふ)


  ・アジムの事
   他に「アクリル(ボディ−)野郎」、「師匠」など・・・


<深海綺羅>



うぐぅ!
 (うぐぅ!)
 
  ・攻撃などが当たったときについ口に出してしまう言葉
   比較的普通の言葉に聞こえるが、某ゲームをやったことのある人には
   違った響きで聞こえることが多い
   なを、近い言葉に「あうう・・・」が存在する
 

修二


うすのろ

 (うすのろ)
 
  ・900ヒットをゲットされた方。おめでとうございます。
  ・1300ヒットをゲットされた方。おめでとうございます。
  ・1400ヒットをゲットされた方。おめでとうございます。
   なんと2回連続です。これから巻き返しなるか?

修二

  ・77年7月生、蟹座のO型。埼玉県在住。
   趣味はバーチャロンと読書と映画鑑賞とゲームとアレ(←?)
   家で『幸福の木』を育てているも最近枯れかけてきて困っている(笑)
   愛猫の名は『パル』。かなり愉快な顔をしている。
   主な活動拠点としてSEGABBSがあり、そこに大量の駄文を放り込んでは
   ほくそ笑んでいる。
   主な著作に『都阿留研究所の実体』、『今夜、電脳虚数空間の片隅で』、
   『聖マリアンヌ学園青春の日々』等多数。

<うすのろ>


嘘〜
 (うそ〜)
 
  ・1.「〜」を語尾をのばすための記号としてみた場合、
   当たりづらい攻撃、間抜けな攻撃等が当たったときに
   思わず口から出る言葉。
   〜のあとに「ぉ」が付くことが多い。
   (次項参照)
  ・2.「〜」を単語に置き換えて見た場合、
   見かけ上は当たっていないのに、判定が出る攻撃のこと。
   嘘ナパ、嘘トンファーなど、とりあえず判定のインチキ臭い物に
   使う場合が多い。

修二


うそぉ?!
 (うそぉ?!)
 
  ・ライデンレーザーを食らったときにオイラが思わず叫ぶ言葉。
   なぜかライデン以外の機体のレーザー食らってもこの言葉は出てこない。なぜだろう。

うりゃっ
 (うりゃっ)
 
  ・私がライダーキックを出すときについつぶやいてしまう言葉。
   同じような物に、「ていっ」(ダッシュ近接を仕掛けるときに出る言葉)がある。

修二


エアライドナックル
 (えあらいどなっくる)
 
 ・ストライカーのCWゲージ100%で空中前ダッシュCW。
   この名の出ところは某所の共有。
   正式名称?との噂も。
 
   …断じてあれはライダーパンチなどではない!!

えびーO
 (えびお)
 
  ・記念すべき2000ヒットをゲットされた方。おめでとうございます。
  ・3100ヒットをゲットされた方。おめでとうございます。
   2回目のゲットになります。

修二

  ・OMG時代からの生粋のライデンライダー。
   「ネットなんかにゲージを使えるか!!」と言わんばかりにネットは使わない
   レーザー信者。(ネットの使い方が下手というツッコミは却下(笑))
   基本戦略は「勝てば官軍。」。(笑)
  ・本体は、極度の人見知りをするシャイな青年である。

<えびーO>


エビ燕
 (えびつばめ)
 
 ・バルシリーズの近接RW→ダッシュ近接RWの連携。
  バルの近接RWは両側から斬りかかられるせいで回避
  しにくい上にダッシュ近接は出が速く強烈なダメージ。
  なんか、お手軽に大ダメージになるようです。
  バル近接最強伝説を支える技でしょう。

エンジェラン
 (えんじぇらん)
 
  ・氷を自由に操る、魔法少女(笑)
  ・勝ったときのお辞儀が礼儀正しい。

修二

   ・杖をバズーカのようにかついでアイスレーザーを撃つ姿がとってもラヴリィ。
   (これで仕留めるとリプレイで拝めるぞ)
   ・ジャンプの頂点から着地まで、そこはかとなく幸せなオイラ(←バカ者)

エンジェルナイト
 (えんじぇるないと)
 
  ・3200ヒットをゲットされた方。おめでとうございます。
  ・3400ヒットをゲットされた方。
   2回目のゲットです。おめでとうございます。
  ・4100ヒットをゲットされた方。
   3回目のゲットです。おめでとうございます。
  ・5300,5500ヒットをゲットされた方。おめでとうございます。
  ・5800ヒットをゲットされた方。おめでとうございます。

修二

  ・千葉の海の近く、とってもド田舎在住。
  ・ロリ組、蒼い髪連合所属。
  ・うすのろさんの師匠で、326ten氏の弟子。
  ・フェイ使いで、2ndが無理矢理エンジェ、3rdがなぜかライデン
  ・OMG終盤から参戦者、実力は射撃戦:人並み、近接戦:技術だけ。
  ・管理人様から「永遠の18歳」という異名をいただいた。
   ・『With my love・・・』という、こっ恥ずかしい恋愛小説を書いている。
  ・メロメロな氷上恭子嬢ファン♪

<エンジェルナイト>


おかしい〜
 (おかしい〜)
 
 ・対戦中、ちゃんとねらって出した技が
  対戦相手には理不尽にあたった、としか思われない攻撃のこと
  某D氏のジャンプレーザーや某A氏のトンファー、某G氏&某S氏の3枚おろしなどが有名
  なお、この攻撃を決められた場合、周りの人および攻撃を食らった人は
  「おかしい」と呟かなければならない
 

修二


尾方春生
 (おがたはるお)
 
  ・333をGETした方.おめでとう御座います(爆)
  ・8600をゲットした方。おめでとうございます(さらに爆)
  ・RNAサイファー乗りの大阪人でバーチャロンはアーケード版からの長い付き合い.
   DC版を本体ごと購入するもプレイする暇が無いらしい.
   週末に「OGATYPHER」としてプラントに乗りこむが変に突っ込んでしまう癖が未だに抜けず,
   現在連敗街道まっしぐら中.
   万年候補生万歳!!
  ・大学からネットしていたので卒業と共に一時期姿を消していたが
   1999年9月にパソコンを購入し,長き沈黙を破りネット界に復活を遂げた.
   同年末にホームページを作成.駄文や替え歌を載せよう等と目論んでいる.
   その名も「Ogataharuo Tangram」!くれぐれも宜しく(笑
                   

<尾方春生>


置きグレ
 (おきぐれ)
 
  ・ストライカーのしゃがみLTCW右離しで自機の左側に設置する。
   5.2ではまったく動かないが常に相手方向に向く。
   設置して数秒後に消滅。万が一当たったところでダメージは雀の涙。
   唯一、バルのブラックホールに吸い込んでもらうことで動かすことが出来る。
  ・5.4では設置して数秒後に相手に向かって高速で飛んでいくようになった。
   ヒットするとVアーマーを大きく削る上に相手は転倒する。
   5.2と違って意味のある武装になっている。

漢のグー
 (おとこのぐー)

  ・初訪問で思いっきり笑わせていただきましたので、お礼に。
  ・テムジンのターボ近接LW。
  ・合言葉は「俺の拳が光って唸る!」で決まり(笑)

<Red cat>


漢の武器
 (おとこのぶき)
 
  ・(ライデンの)レーザー、トンファー、ドリルの3つが
   いまのところこう呼ばれている(?)
   ・・・・が、現時点ではトンファー
   正しく「漢の武器」として使われていない事が多い(泣)
  ・他のゲームに目を移せば、パイルバンカーも有名だが・・・・・・
   M・S・B・Sのシステム下で使いこなすのは至難の業であろう。
   ・・・っていうか、当たるのか?!
  ・私的には,ストライカーナイフも加えていただきたいです。

修二


オラタン
 (おらたん)
 
  ・電脳戦機バーチャロン オラトリオタングラム の略語。
  ・でも語感がちょっと間抜けかも。

修二

  ・それでも「電戦トリオ」よりはマシでしょう(笑                
                

尾方春生

                   

オラタンVer5.4
 (おらたんばーじょんごーてんよん)
 
  ・ドリームキャストマガジンに以前載っていた(1999年頃)
   記事の右下にちょこっと書いてあった「次は○○編でボクと握手!!」
   という文字を見逃さなかった特撮系(特に戦隊シリーズ)
   好きな人は何人いるであろうか(人の事言えません。泣) 
 

<陣内ジャッキー>


 オリジナル フェイ=イェン
 (おりじなる ふぇい=いぇん)
 
 ・プラジナー博士が開発した、カナリ特殊なVR
  まず、人間型に変身できる。しかも14歳である
  名前はファイユーブというらしい
  CISとこっちの世界を自由に行き来できる
  性格はとても明るく、歌が大好き。が、歌を歌うと何かが起こる
  VRでも人間でも【めろめろ】にしてしまう、
  エモーショナルハートという攻撃(?)ができる
   

うすのろ

            

俺流 燕返し
 (おれりゅう つばめがえし)
 
  ・ツインスティックを持っていない筆者が、パッドで燕返しをと3日悩んだ挙げ句開発された禁じ手。
   やり方は、
   (1)対戦相手に障害物の壁に密着するように立っててもらう。
   (2)対戦相手の斜め後方から斬りかかる。
   (3)斬られた相手は反動で壁にぶつかり、壁にそって少し移動する。
   (4)それを追いかけるようにしてダッシュ近接。
 
   斬られた相手を反動で壁にそって少し動かすのがポイント。
   こうしないとダッシュ近接のための距離が稼げない。
   相手に協力してもらわないとできない、
   強引すぎる、果てしなく情けない等の理由から封印されたまさに禁じ手。
   パッド万歳。
 

<knock>