さ行


サーフィンラム
 (さーふぃんらむ)

  ・テムジンの特殊技。
   飛んでいく姿がサーフィンに乗っているように見えるから,
   こう呼ばれている。

  ・前作のグライディングラムはまっすぐ飛んでいくだけだったが,
   今回は卑怯なぐらい誘導する。

  ・これの避け方を知らないと,ハメられる。

  ・「サーフィン特攻」・・・やっぱりサーフィンははずせないのか。

修二

 ・テムジンの特攻
  これを見て「波のりピカチ○ウ」というか、
  「♪サーフィンしようぜ~」と歌い出すかでその人の趣味がバレバレである
  (RNAテムジンなら前者はありえるかも)
   

<陣内ジャッキー>


サイファー
 (さいふぁー)

  ・飛行形態に変形すると聞いたとき、マクロスに出てくるバルキリーを

   思いだしてしまう私は、2×歳。

  ・でも、ガウォークにはならない。

  ・近接でのリーチは長いが、装甲が薄いため近接戦はなかなか緊張感がある。

  ・けっして某有名RPG8作目に出てくるライバルではない。 

修二

  ・タイム切れ間際,決定的な体力差を

   (1)付けた状態で
       「はっはっは!アディォ~ス♪」と言いつつ
        ノーマル変形をして逃げ去る.かなり嫌味である(笑)

   (2)付けられた状態で
       「やらせはせん,やらせはせんぞぉぉ!」と言いつつ
        ノーマル変形をして逃げ去る.
        勿論何の解決にもならない所が哀愁をそそる(爆)

   ※注意:尾方春生本人はこんな事をやれる程の実力は持ち合わせていません.南ぁ~無ぅ~・・

尾方春生

 ・あの装甲の薄さでよライデンのレーザー耐えられるな~としみじみ思った。(こらこら)
  ちなみに、ガード(?)してない時にくらうと3/4は減るらしい。(未確認情報)
  ちなみに、これを書いた本人こと陣内は重量級VR使いです~。(ライデンドルドレイグリス
   

<陣内ジャッキー>


さたけ
 (さたけ)

 ・1700ヒット、2600ヒットをゲットされた方。おめでとうございます。

  ・3300,3333連続でヒットされた方。
   なんと通算4回目のヒットです。ACHレース上位に食い込めるか?

  ・4000.4100.4400ヒットされた方。
   7回目のヒットです。ライデン乗りさんの記録を抜けるか?

  ・4900ヒットされた方。
   8回目のヒットです。とうとうライデン乗りさんの記録と並びました。

 ・記念すべき7000ヒットをゲットされた方。おめでとうございます。

修二

 ・愛機はエンジェランだったが、5.4になって漕げなくなったとたん、
   何に乗り換えるか迷ったあげく、ストライカーに乗り換える。
   が、漕ぎ方が少し解った途端、サブでエンジェに搭乗。

 ・好きな攻撃は即出しライダーパンチ。

 ・主な出没場所は新宿西口と調布国領。

 ・PCは2台所有。
   PII-400、HD-計18Gのマシンがゲーム専用機と化している(ほとんど18禁)

<さたけ>


サッカーボール

 (さっかーぼーる)

 

  ・バトラーストライカーのRTLW。

  ・何故か火力強化型のストライカーよりも、
   格闘強化型のバトラーの方が威力が上。

  ・実用面では、しゃがみ又はジャンプからの
   オーバーヘッドキックが有効。

  ・通常のボムは左腕から出るが、こいつの直径は、
   どうひいき目に見ても、アファームドの腕よりもでかい。
   どこから出しているのか、非常に謎。

  ・オーバヘッドキックで、
   こいつを出鱈目に強い漕ぎエンジェに当てた時や、
   空中のサイファーに直撃させた時は、非常に嬉しかった。

  ・ダブルロックオンを外されて、
   真横から相手が切り掛かって来た時に正面に
   これを蹴っ飛ばすと、
   近接信管(敵が近くにいると爆発するやつ)
   が作動して相手を吹き飛ばす事がある。

<A.T.S>


 サッチェル・マウス
 (さっちぇる・まうす)
 
 ・SM-06、第6プラント
  プラント開発計画によって設営された、DN社傘下のプラント
   

うすのろ


直刺し

 (じかさし)

 

  ・ライデンのネットを相手の周りに展開するのではなく、
   展開時に既に相手を捉えているように展開する事。
   中距離でレーザーとの2択に使う。使いこなすには慣れが必要。
   空中の相手に決めるとカナリ効果的。
   サイファーなどは虫の標本のように見える・・・気がする。

  ・私がバトラーライデンと戦うとき、開始と同時にクイックステップ
   をすると、8割がたこれをやられる。

  ・「ちょくさし」とも読む。

修二


事故
 (じこ)
 
 ・対戦中、出した本人も予想しなかったような攻撃が当たること
  なお、これでとどめを刺した場合、「事故万歳!」と叫ばなければならないらしい
 ・管理人の必殺技(笑)
 

修二


実弾

 (じつだん)

 

  ・ミサイル系兵器のこと。

  ・だからといって、ビーム系兵器のことを『虚弾』と呼ぶわけではない(笑)


自分リフレ
 (じぶんりふれ)
 
  ・奇ッ怪なVRバルバドスのこれまたプレイヤーをおちょくっているとしか思えない攻撃
  E.R.Lを右手以外全て外し、残った右手をRTRW近接で外す
  このときRTRW近接は相手に当てずに遠くにすっ飛ばすのがポイント
  その直後、ジャンプRTCWでリフレクトレーザーを出すと、
  一本はまともに飛んでいくがもう一本はなぜか自機目掛けて飛んできて、
  胴体に当たって跳ね返る
  このとき跳ね返ったレーザーはなぜか見当違いな方向(真下)に飛んでいくというどうにも困った攻撃
  DC版でのみの確認
 

<Knock>


清水ドレイン

 (しみずどれいん)

 

  ・やなだにむら(へんかんできなかった)、の清水くんの必殺技。
  普通のディヴァインエンジェランの近接ドレインライフなのだが、
  清水くんは負けがこむと、おもむろに翼をはやして、ドレインで逆転してしまう。
  ひとつの大会中平均一回きめてくる。なんかカッコいいぞ。

戦闘男児


霜柱

 (しもばしら)

 

 ・エンジェランのしゃがみ近接。
  エンジェランが杖を地べたに突き刺すと、
  LWだと縦にしゅぱぱぱ、CWだとまんべんなくぼこっと出る。

 ・敵がこれに当たるとこけるほど威力があるが、
  出るのが遅いのであまり使わない。

 ・ちなみにわたしはRTRWで全身凍らせておいて、
  これでとどめをさす、という鬼のような攻撃をバトラー
  相手に決めたことがあります。

ねこ2


修二

 (しゅうじ)

 

  ・999番ゲット,おめでとうございます(笑)

  ・このページの管理人。
   バーチャロンでの愛機はバトラー
   相手の機体をひたすら追っかけ回すところから,
   「アファームド・ザ・ストーカー」の異名を持つ。

  ・最近,スペシネフでの近接戦に目覚め,スペシネフを使うこともある。

  ・初代アクセスカウンターハンターであるが,最近はちっとも
   カウンターゲットが出来ない。

  ・普段は、愛車「FZR-750R(OW-01)」で町中を爆走していること多し。

  ・基本的に,ゲームは何でも好き。
   パソコンのゲームはエルフ,リーフ,F&C等の18禁ゲームを
   好んでやる傾向がある。

  ・パソコンの改造も趣味だが,友人に
   「そんなにスペックを上げてなんにつかう?」との質問に
   「・・・18禁ゲーム・・・」と答えたことがある。

  ・最近、HNを「ぽんこつ週砂塵@クレイジーズNo2」に変えた

  ・でも、アファームド・ザ・ジャガーtypeGに乗っているときは
   「げんこつ週砂塵」というのも使っていたりする(^^;

<修二>


 重量級トリオ?
 (じゅうりょうきゅうとりお?)
 
 ・ライデングリスボックドルドレイがこう呼ばれているらしいが、
  実際重量級コード(HBV)を持っている(?)のはライデン(Dna)のみ
  (Rna saidになると、RVRになっている。ドルドレイはRVRだし、グリスボックにいたってはSAV)
  本当にドルドレイグリスボックって重量級になるのかどうなのか、友達と電話で論争したことがある(笑)
   

<陣内ジャッキー>

            

 シュタイン・ボック
  (しゅたいん・ぼっく)
 
 ・オラタンVer5.66から搭乗できるVR
  名前から判るとおりボック系列のVRである
  グリス・ボックと違い、レーザー系の武装になっている
  しかし・・・グリス・ボックほど「弾をばらまく快感」が感じられないのは
  気のせいでしょうか?(笑)
 ・中の人は一緒のためやっぱりバルカンは武装として存在した
 ・光学兵器がメインな為、アンダーシー・プラントではちょっと弱そうな気が・・・
 ・この機体に限らず、ボック系列のダッシュ近接は、
  何か嬉しそうなポーズである
 ・食あたりするメロン(ライデン乗り命名)を出す、
  何となくいやん!な機体
   

修二

            

昇竜拳

 (しょうりゅうけん)
 
  ・2D対戦ゲームの名作「ストリートファイター」
   シリーズのキャラクター,リュウ・ケンの必殺技。
  ・バトラーの近接RTCWがこれに似ているため,
   つけられた俗称。
  ・下からトンファーを振り上げるモーションのため,
   当たった角度によっては機体の股間に当たる。

修二


しりとり
 (しりとり)
 
 ・バーチャロンチーム、イグニッションズの会議前の待ち合わせ中におこなわれる。
  「とまとぎんこう」、「う・・うちうじん」、「じん・・じんじゃえーる」特別ルールとして、
  「ん」でおわらないことになっている。

戦闘男児


 真実の璧
 (しんじつのかべ)
 
 ・ソフトバンク社のドリームキャストマガジンに
  定期っぽい不定期で掲載されるオラタン啓発セミナー
  いわゆるオラトリオ・タングラムの歴史を紹介しながら
  各VRのあらましをも説明しようと言う企画
  ひょっとしたら1年後ぐらいにまとまって本になるかもしれません
  各VRの華麗なCGや、様々な設定披露が売り物
   

うすのろ


スキマティック
 (すきまてぃっく)
 
  ・正確には「CYBER TROOPERS VIRTUAL-ON REFERENCE SCHEMATIC
   (電脳戦機バーチャロン副読本)」という。
   ちょっと長い。
  ・プロデューサーの亙 重郎氏が執筆した事から「ワタリ本」とも呼ばれている。
   バーチャロンOMG)の公式設定集。
   是非オラタン版も出してもらいたい。
 ・いわゆるOMGに至るまでの電脳社会の歴史、
  VR製造の歴史、太陽砲起動に至るまでの全てが載っている資料集である
  OMGの各VRのCG画像やその性能や経緯、謎などが語られている
  しかし非情に難解で、複雑で長々しく、全て読み終わるのにはカナリの労力が必要
  今手に入れるのも苦労するでしょうが・・・・・
  巻末には亙氏と初代ガンダム総監督の富野由悠季氏との対談なども載っている
  元々はソフトバンク社のセガサターンマガジン(現在はドリームキャストマガジン)に
  掲載されていた物を大幅に説明を書き加えて一つにまとめたもの
  現在ドリームキャストマガジンで掲載されている真実の璧の内容も
  このスキマチックのようになるのだろうか?
   

うすのろ


ずっこける
 (ずっこける)
  ・動こうとした矢先にブラインドアタックで転ぶこと。
   双竜でも十分痛いが、ICBMを食らった日には泣けてくる(;_;)

<KENJI>


スペシネフ
 (すぺしねふ)
 
  ・どうやって動いているのかわからないほど、スリムなデザイン。
  ・結構キッツイ誘導をする攻撃が多彩なため、嫌われている。
  ・デザインは死神だが、動きはアイスホッケーの選手。
  ・ダッシュ近接のモーションがかっこいいと思う。
   (鎌でばっさり・・・まさに死神)
   でも実戦で使う人は、どれだけいるのだろうか・・・
  ・同じく死神をモチーフにしている、
   某ガ○ダムWのデ○サ○ズは、結構人気があるのに・・・

修二

  ・走る姿を見て,ムテ■ングのOPや
   ハク■ョン大■王のEDを思い出す人は
   一体何人居るのだろうか・・(笑)

尾方春生


スペランカー
 (すぺらんかー)
 
  ・ファミリーコンピュータ初期の代表的クソゲー。
  宇宙一弱い主人公を操作し、地下深くにねむる財宝をめざす。
  岡山県倉敷市の某ゲーセンのゲーム大会中、
  バルバドスがそうかいに近接コンボで即死させているところを、
  司会のおにーさんが、「おおっときまった!!クソゲー!!」などと連呼したさい
  店長が「クソゲーゆうな!!」などとセガをかばいだてするので、
  おにーさんと、参加者一同の間で取り決めたスラング。
  「おおっとお!!ここでまたまたスペランカー!!」同義語『クソゲー』『おわってる』など。
  わたしは9さいぐらいのころ、5周までしたが、
  以降は無限にループするようなのできりあげて晩ご飯を食べた。
  司会のおにーさんは大会前日に10したそうだ。世の中広い。

戦闘男児


戦術的撤退
 (せんじゅつてきてったい)
 
  ・いわゆる逃げ
   逃げる側からの言い訳的言葉。
   かっこいいから許せるけどね。

戦闘男児
  (せんとうだんじ)
 
  ・電波の波にのってたまたまながれついたさきで、おおわらいさせてもらったので、
  恩返しにと愛媛のバーチャ語を残していきます。
  まじめなテムジンパイロット。愛媛県松山市で活動中。

<戦闘男児>