か行
界○拳
(か○おうけん)
・ドリル特攻のこと。
・私の家の最寄りのゲーセンの技表になぜかこの名前でのっている。
・だったら
フェイイェンのハイパーモードは、スーパーサイ○人化ということになってしまう。
(かちぽーず)
・対戦に勝利したときに
VRが取るポーズのこと。
パーフェクト勝利と通常勝利の2種類がある。
VRによっては第3のポーズも存在する。
・個人的には
バルバドスの勝ちポーズがお気に入り。
(
エンジェのお辞儀も捨てがたい・・・・)
・
グリスボックの勝ちポーズは,本当に嬉しそうなポーズだ。
(喜んで一斉乱射・・・)
・スタートボタンで飛ばせる。
・とどめを刺した後,相手の攻撃を受けると,ポーズがキャンセルされる。
・負けたときにも
VRがポーズ(壊れていく?)を取るが,
それを「負けポーズ」というかは定かではない。
・
バーチャロンのキャラデザイナー
メカニックデザイナーでなく、
キャラデザイナーなのが
バーチャロンの特徴でもある
Wガン○ムや、Gガ○ダム等でも有名ですね
なお、「
AJIM(アジム)」は、彼の名前「ハジメ」を「HAJIME」にして、
最初と最後の文字を取った、と言うのが通説である
(かん そんりゅう)
・200ヒットをゲットされた方。おめでとうございます。
・900ヒットもゲットされました。2回目のゲットおめでとうございます。
・変なものをこよなく愛す18歳。こんどの春には大学生になる。
・いつか世界征服をしようという野望をもち、
征服後に世界の要人達に指示を出すために中国語やフランス語を
ちょびっと勉強しているがいまいち成果はあがっていない。
さいきんはNHK教育テレビで放送させている「英語であそぼ」を見ている。
・なんかしらんがはやっている歌などにはまったく興味を示さず、
ジャズやクラシック、そしてゲームミュージックなどを好む。
・バーチャロンでは
フェイイェンを使い、
いつかは自分もハイパー化しようと特訓中である。
・最近
ホームページを開設するが内容が無いようなどといって困っている。
(ぎざぎざ)
・何に使われているかは不明だが、
ストライカーの誇り説、
近接用の武器説、
ファニーランチャーの予備弾薬説などがある。
塗装が少し剥げているので、近接用の武器説が有力かと思われる。
そういえば、近接RWやダッシュ近接RWの当たったときの効果音は
殴ったにしては少し変だ。
・「近接用の武器」が正解です。実際に近接RWかまして確かめました。
(きどうせんしがんだむ)
・知らない人がロボットを見ると、この言葉が出てくること多し。
・しかし、カトキハジメ氏もガンダムのデザインをしていたので、
あながち間違いではないかも。
・いやだぁ、新作「∀ガンダム」のデザインはいやだぁ!
やり直しを要求する!
(コードネームは「ひげ」らしいし・・・(涙))
(ぎゃるげー)
・どんなジャンルでも、女の子(または女性に類するもの)が
必要以上に目立つゲームのこと
たいていの場合、この言葉は悪い意味を持つことが多い
・
Ver5.66になってから、
エンジェラン・
フェイーイェンが強くなり
手に負えない状態になってから、一部でこの言葉が使われるようになってきた
同義語に「
テムゲー」がある
(きょだいか)
・
ドルドレイの特殊攻撃(なのか?)
オラタンが出た頃、「どうやったら大きくなるのかなぁ〜」と考えてしまった
(間違ってもバ●バエ●スやウ☆ル☆注入してとか、芋羊☆んを食べたら大きくなる
なんていう発想はしてはならない←しているのは僕だけか・・・・・・^^;)
(きんせつせん)
・これに命を懸けている人はかなり多い。
・という私もその1人。
・近接戦中毒になると,たとえ近接戦が不利な機体でも
やりたくなってしまうという副作用がある。
・一部ではガン○ムファイトと呼ばれている。
・先日行われた,SEGA BBSのOFF会は,
最終的に「近接大会」に近い物になってしまった。
(でも,面白かったです)
(きんせつわざ)
・ダブルロックオンの距離で発動する。
大体,切るか殴るかである。
・
オラタンになってからは前ダッシュ,小ジャンプ時にも
技が出るようになった。
・
ライデンの「小ジャンプセンター攻撃」(通称
ケツ)は,
当たるとダメージが大きいが,精神的なダメージはもっと大きい。
(くうちゅうせん)
・上空からの攻撃を仕掛けてくる
サイファーに対して、オイラがやむをえずとる戦法。
真の狙いは相手の唯一の隙である着地直前に攻撃のタイミングを合わせることにある。
・元々は
バトラーの無限竜巻対策として始めたもの。
そののち、攻撃のバリエーションの一つ「
空爆」へと発展する。
・・・・とはいえ、いくらなんでも
グリス・ボックで
サイファーに空中戦をいどむバカはオイラくらいだろう(苦笑)
・・・・・この間
空爆を狙いにいったら、空中ダッシュ中に空中前ダッシュ近接で斬られた・・・・・・
うぬう。文句がいえんじゃないか。
(くうばく)
・遠くからやってもゲージのむだ遣いなだけ。
(ぐしゃのじあい)
・
フェイイェンKnが持っている剣の名前。
フェイイェンKn主に戦闘情報処理端末として使用されているため、
ビームイレディエーター(通称
ハートビーム)とハンドビーム以外の武装は
携行していません。
つまり、この「愚者の慈愛」はオプション装備、と言う事なんですね〜。
グランドナパーム
(ぐらんどなぱーむ)
・略称は「グラナパ」
(ぐらんどぼむ)
・5,2のときのグランドナパームはあまりの強さの為に嫌われていたのだが、
5,4になり性能が
M・S・B・S3,3に近くなった。
が、相変わらず薄っぺらい為嫌らしい武器ではあるようである。
・じつはカントリーマァムというのはナイショ。
(ぐりす・ぼっく)
・センターウェポンのミサイルがちょっと危ないかも。
・ICBMはもっとまずいかも。
・私の友人は、この機体でキノコの栽培をするのが好きである(笑)
(ええーい、近づけん!!)
・ダッシュ近接のモーションは、
実はスカートめくりだということはナイショの方向で
・ジャンプ近接(特にセンター)を当てると、
何か知らないけど、とても楽しい
ぐる目
(ぐるめ)
・いまだに旋回を使って相手を捕らえようとしている人の事。
対ドル戦、テム戦時目の前でされると、
かえって一般市民は逃げていくという特徴がある。
(ひいいぃ!!ぐるぐるはいやー!!)
クレイジーズ
(くれいじーず)
・
バーチャロン4のロケテの時、私(修二)(
ジャガーC)と
さすらいハンターさん(
ジャガーC)とで組んだときに、
相手の某有名
ライデン使いの
ライデンを
トンファーの時間差攻撃で身動きできなくしたことがあった
そのときに相手が「こいつらクレイジーだよ!」と叫んだことから
私(修二)とさすらいハンターさんとで結成したコンビ名(w
・クレイジーズNo1は、さすらいハンターさん
No2が私(修二)である
・最近No3にka50さんが加わった(^^;
・相手にすると、結構鬱陶しいコンビかもしれない(w
<修二>
ケツ
(けつ)
・ライデンのジャンプ近接CWの俗称。
ダメージは大きいが、精神的ダメージは
もっと大きいらしい。
別に使う側は、ゲージを使わず安定したダメージを
あたえられるとだけ思っていた。
しかし、この呼び名なんとかならないかな。
セントーン(プロレス技)とかさ〜。
賢者の妄愛
(けんじゃのもうあい)
(ごうよくごうをせいす)
・たとえ巨大化した
ドルドレイであろうと、
ライデンレーザーを食らえばやっぱり倒れるってこと。
火力は偉大だ(^^;
(こかし)
・相手をダウンさせる攻撃。主にLT系の武器。
出るのが早く、開幕時にやられると対処するのが難しい。
威力は微々たるもの。
攻め逃げの友。(もちろん、攻撃に組み込むと絶大な効果を発揮する。)
テムジン・
バトラーを使う人にこれ主体で闘うひとが多いのは困ったもんである。
黒板
(こくばん)
・
アジムのRT+CW。別名バキュラとも呼ばれるらしいが、
山梨の某駅前ゲ−センでは黒板の方が馴染み深い。
ちなみに前DRWはチョ−クという説がある。
(ごっどらんちゃー)
・
ストライカーで近接RW→左ダッシュ即キャンセル→近接RTRW。
近接RWの時にあらかじめレバーを左に倒しておくのがポイント。
名前の由来は言わずと知れた某熱血格闘ガンダムより。
・熱き漢の技です。この連携(確定では無いのですが)で
サイファー、
フェイイェンは100%から沈みます。
しかぁし!実戦で決めるのは非常に困難です…回られて以上、ってことが多いです…
だからこそ決めたとき(特にこれでフィニッシュの時は)何物にも代え難い喜びを感じます。
(こもちばず)
・
ライデンの大バズーカ(RTRW)の後にLTRWのバズーカを連続して撃つ。
大きなバズーカの後ろにちっちゃなバズーカが・・・
非常に微笑ましい(嘘)
遠距離だと途中で親が抜かれる。
ちなみに死角になっているので、相手からは見えない。(正面だと)